運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-07 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

今回のルール作りが本当に有効に働くことを期待するわけですが、元々、河川法五十二条、「河川管理者は、洪水による災害発生し、又は発生するおそれが大きいと認められる場合において、災害発生を防止し、又は災害を軽減するため緊急の必要があると認められるときは、ダム設置する者に対し、当該ダム操作について、その水系に係る河川状況を総合的に考慮して、災害発生を防止し、又は災害を軽減するために必要な措置をとるべきことを

高橋千鶴子

2012-07-25 第180回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第11号

いずれにいたしましても、治水安全度を一刻も早く高める、そのためのさまざまな河川整備計画を進行していく中で、財政制約ですとか、あるいは用地の問題ですとか、あるいは技術的な開発、こういったものを総合的に解決しながら、この当該ダムにつきましても、現在、大分県でダム本体工事のための設計等、鋭意、実施をしていただいているところでございますので、国交省としても積極的に支援をしてまいりたいと考えているところでございます

津川祥吾

2007-02-28 第166回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

大串分科員 今、地域住民方々の同意を得ながら調査を進めているという話でございましたけれども、きのうも、これまでも事務方方々から進捗状況に関してはお聞かせ願っていますけれども、ことし一月に当該ダム建設地区方々調査に関する協定が得られたというのは新聞報道でも見ていますし、その辺に関しての事実関係をもう少し述べられるところがあったら、ちょっと教えていただいてよろしゅうございますか。

大串博志

2003-05-19 第156回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

そういった協議会の中で、協議会は、前条目的を達成するため、次の事業を行うという中の一つとして、紀伊丹生川ダム関連地域地域振興対策のあり方及び対策方針に関すること、これを前条目的を達成するため、協議会は、紀伊丹生川ダム計画の中止に伴う当該ダム関連地域地域振興対策に関して検討、協議する、そういう目的のもとに行うことになっています。  

鈴木藤一郎

2003-02-26 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

ただいま申し上げましたように、全体の計画に影響を及ぼすものではございませんが、当該ダムの貯水池には既に土砂がたまっている、それがなくなると土砂が下流に出てくるですとか、今水がたまっておりますが、そのわきには県道が、ちょっと失礼しました、国道かもしれませんが、道路が走っていて、そのわきのところが、要するに、水が流れることによって洗掘されるのではないかとか、そういったさまざまな問題がこれから考えられるわけでございまして

鈴木藤一郎

2002-04-17 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第5号

今先生がおっしゃったように、本件につきましては、先月三月二十六日の本委員会の質疑を踏まえまして、当該ダム建設事業用地補償について、一点は鈴木議員のかかわり、それからもう一点は日北酸素に対する用地補償額の算定の二点について、大臣指示に基づきまして……(今野委員「適正かどうかだけ、時間がないから」と呼ぶ)はい、わかりました。  

林延泰

1996-12-26 第139回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

また、審議進め方についての御質問でございますが、ダム等事業審議委員会につきましては、事業者当該ダム事業について地域意見を的確に聴取し、その後の事業進め方を判断するというものでございまして、私どもといたしましては、客観性透明性が確保された審議がなされるということが大変重要と認識しているところでございます。

尾田栄章

1991-02-15 第120回国会 衆議院 大蔵委員会 第4号

水源地域対策特別措置法に基づいております水源地域整備事業は、ダム等建設により特定の地域に受忍を強いることに対するいわば代償的な措置であることから、近年の国の高率補助負担率引き下げ措置に対しましても、水特法に基づく整備事業につきましては、当該ダム指定年度に対応した補助率等が適用されるよう、特例で緩和措置が講じられてまいりました。  

山内彪

1990-10-09 第118回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第2号

これは建設省にお聞きしたいんですが、河川法 の第五十二条には「洪水調節のための指示」として、「河川管理者は、」「ダム設置する者に対し、当該ダム操作について、その水系に係る河川状況を総合的に考慮して、災害発生を防止し、又は災害を軽減するために必要な措置をとるべきことを指示することができる。」となっています。永源寺ダム河川法の適用を受けるダムであり、愛知川は一級河川です。

林紀子

1988-03-01 第112回国会 衆議院 予算委員会 第16号

大変申しわけございませんが、当該ダムについてその一カ月間の打設中止があったことは私把握をいたしておりません。ただ、ダムというものはいろいろな事情で、大水が出ますとか、特に暑い時期はコンクリを打つのをやめますとか寒い時期はやめますとかいろいろなことがございますので、お時間をいただきまして調査をさしていただければと思います。よろしくお願いいたします。

萩原兼脩

1984-04-12 第101回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

○山下(八)委員 河川法の五十二条では「河川管理者は、洪水による災害発生し、又は発生するおそれが大きいと認められる場合において、災害発生を防止し、又は災害を軽減するため緊急の必要があると認められるときは、ダム設置する者に対し、当該ダム操作について、その水系に係る河川状況を総合的に考慮して、災害発生を防止し、又は災害を軽減するために必要な措置をとるべきことを指示することができる。」

山下八洲夫

1978-02-27 第84回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

関根説明員 水特法ダム指定につきましては、おっしゃるように二条と三条の絡みがございまして、私ども具体的に指定します場合には、当該ダムの県の意向というものを十分尊重して対応していきたいというふうに考えております。具体的に八ツ場ダムにつきましても、群馬県知事意向を十分配慮してダム指定については対処していきたいというふうに考えております。

関根秋男

1976-02-06 第77回国会 参議院 決算委員会 第4号

そして電源開発分につきましては身がわり建設費の方が妥当投資額より高くなりますので、妥当投資額によって負担割合を計算しているのでありますが、この妥当投資額山元発電単価当該ダム設置により発生する有効出力及び有効電力量を乗じた額を基礎にして算定することになっており、山元発電単価については建設大臣関係行政機関と協議して定めることになっております。

小沼敬八

1974-09-10 第73回国会 衆議院 建設委員会 第3号

新井委員 この点は、大臣もおっしゃっているように調査結果が出てからということにしたいと思いますが、河川法の第五十二条に「河川管理者は、洪水による災害発生し、又は発生するおそれが大きいと認められる場合において、災害発生を防止し、又は災害を軽減するため緊急の必要があると認められるときは、ダム設置する者に対し、当該ダム操作について、その水系に係る河川状況を総合的に考慮して、災害発生を防止し、

新井彬之

  • 1
  • 2